つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」
コラム紹介
毎月一回更新★
ある日突然、インドネシアで暮らすことになったフリーランスのライター・まい子さん。夫婦×幼い子ども2人の家族4人でスタートした首都・ジャカルタでの日常や、現地の人々との交流をつづります。
2023年09月22日
つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第9回目
インドネシアの子どもたちから受け取るパワー
前々回のコラムで、ジャカルタ在住の日本人の子どもたちに向けた活動をご紹介したのだけど、最近は、インドネシア人の子どもたちにもパフォーマンスをお届けしているの。
「ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク(J2net)」という、創設24年になるボランティアグループがあって。困難な状況で暮らすインドネシア人の子どもたちのためのさまざまなボランティア活動に取り組んでいるの。今年8月には、社会貢献支援財団より表彰もされたそう。
私も、ほかの活動で知り合った友人の紹介で最近加入したんだ。コロナ以前はJ2net内にたくさんのグループがあって、ローカルの施設にもひんぱんに訪問していたみたい。でも、コロナ禍でいったん全部ストップして、多くのメンバーが本帰国したのもあり、ジャカルタでの訪問活動が休止状態だったそうなの。そこで、最近加入したパフォーマンスを得意とするメンバーが中心となって、ローカル施設に訪問してパフォーマンスを披露する活動を始めたんだ。


日本語での読み聞かせや朗読劇ならば私は慣れているのだけど、ローカル施設では、もちろんインドネシア語でないと通じない。初挑戦となる母国語でない朗読は、ネイティブの人にチェックしてもらって一生懸命練習しても、発音などはっきりと正解がわからないままやるしかないんだよね。とても難しいけど、根本的には母国語と同じだなあとも感じたの。文章を上手に読むことに意識をとらわれすぎて、読むだけにならないように。ちゃんと今自分が何を話しているか、キャラクターは何を感じているか、まるでその瞬間に初めて作った物語を語りかけるように。それさえ忘れなければ、たとえつたないインドネシア語でもちゃんと伝わっていると感じたんだ。
これまでに、親と一緒に暮らせないストリートチルドレンたちが暮らしている寄宿学校や、さまざまなハンディキャップのある子が通う特別支援学校、ボゴールという緑豊かな場所にある小さな幼稚園などを訪問したのだけど、どこでも大歓迎を受けて毎回こちらが感動させられてしまうんだ。


インドネシアの子どもたち、お世辞抜きで本当に瞳がキラキラ輝いているの。小さい子は皆そうかもしれないけど、結構大きい子も全力で楽しんでくれているのが伝わってきて。人なつこくて明るくて、歌やダンス、物語が大好き。いつも、本当にこちらがパワーやハッピーをもらっているなあと感じてる。ボランティアって、“かわいそうな人に何かしてあげる”っていう上から目線じゃなくて、お金は得られなくても、それ以上に自分にとって受け取るものがあるからやるんだって実感したんだ。
J2netは日本にも活動拠点があって、絵本の翻訳や寄付など、日本からもさまざまな形での支援が可能なの。もしご興味ある方いたら、ぜひ検索してみてね。
「ジャカルタ・ジャパン・ネットワーク(J2net)」
https://j2net.cloud-line.com/

日本の浴衣を着てはしゃぐインドネシアの女の子★

「浴衣を着て、日本文化に触れてもらう」という活動で、みんな大喜びで着てくれました♪
プロフィール
つかまい子
早稲田大学卒業。在学中から俳優として活動する。2015年より、本格的に執筆活動を開始。現在は朗読絵本作家として、絵本のストーリー執筆のほか、企業イベントなどでの読み聞かせや朗読講師もつとめる。ジャカルタでは、インドネシア人や日本人の子どもたちに向けた読み聞かせや演劇などのイベントも行っている。著書に『にじいろかあさん』(CHICORA BOOKS)、『サンサンのだいぼうけん』(白夜書房)ほか。
ブログ:つかまい子の「つかまいうぇい」
インスタグラム:@tsukamaiko
最新の記事
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第9回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第8回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第7回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第6回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第5回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第4回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第3回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第2回目
- つかまい子のインドネシア紀行「ティダ アパ アパ」 第1回目
過去記事
2023年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月